2022年5月8日日曜日

カモシカの散歩

 令和4年4月1日の早朝、お寺の庭を眺めていると驚きの来客がいました。

ここは、秋田市の繁華街である川反から徒歩で5分ほどの場所ですが、なんとカモシカがいました。

エピリルフールに合わせて嘘のような来客でした。


2021年6月20日日曜日

今年は久々の大雪となりました。

全てのもが真っ白な雪にに覆われて、とりもきれいでした。

積雪の高さは、平成25年のほうが多かったようですが、一日の降雪量(高さ)は今年の方が多く、松の木等庭木の雪払いが必要でした。

 

 

2021年1月
2021年1月






    2021年1月

 


   2021年1月


 


2013年1月

2021年2月2日火曜日

秋の思いで

 今は雪に包まれていますが、昨年の紅葉の様子をアップします。

半分もみじ
 半分だけ紅葉した「もみじ」がありました。母もとても珍しがっていました。さて、どのような仕組みでこうなるのかでしょうか。不思議です。


 こちらの菊は毎年本堂前の石の上に咲きます。とても可憐なたたずまいです。
小菊
築山

  昨年の春に、参道のガス管・水道管の取り換え工事があり、その際の残土で築山にしました。小さい築山ですが庭のアクセントになりました。

2020年10月14日水曜日

今年は、萩の花が見事に咲きました。

例年は花芽がついてもそのまま枯れてしまうことが多いのですが、今年はしっかりと開花しました。今年の夏は涼しく雨が多かったのですが、お盆過ぎから暑くなり、9月中旬まで猛暑日を記録するという不思議な天候でした。何はともあれ綺麗に咲いてくれてたので良かったです。


 

2020年9月5日土曜日

お盆

 毎年お盆中の8月13日は、本堂の唐戸を全開にしております。下の写真ではイメージがあまりわかないと思いますが、実際に見ると開放的で非常に厳かな雰囲気です。

 このように、唐戸を開けるようにして5年目となりますが、参拝された方で本堂に上がり手を合わせている姿が増えたように感じます。

 


 また、今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、アルコール消毒とハンドソープを用意しました。また、墓前経では焼香盆(焼香箱)でのお焼香を中止し、お勤めのみとしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早期の新型コロナウィルス感染症の終息をお祈りいたします。合掌

2020年2月9日日曜日

雪化粧

雪の夜
 今季一番の寒波が来襲しました。雪化粧をした庭は、手入れの行き届いていないところもすべて真っ白な雪で覆われとても奇麗です。このままにしておきたいのですが、溜めると後で大変なのでこれから除雪します。

雪の朝

2020年1月19日日曜日

暖冬のようです。

今年は、今のところ雪が少ないです。日本海側特有の霧がかったような曇天と、骨にしみる北風はどこにいったのでしょう?
 20年ほど前も1月20日頃まで雪が降らなかった年もあったようです。雪を待っている人もいるので、もう少しの積雪を期待しています。
 

2019年12月13日金曜日

雪吊り




 雪の時期になると、松などの植栽の枝を守るため「雪吊り」をします。心なしか、いつもの年より丁寧な気がしました。


雪吊り:羽衣の松

羽衣の松は、お寺の総代をしていた故 須藤昭雄さん(造園屋さんで働いていました)の命名です。庭師さんたちは、気に入った植栽には、名前を付けたりするのだそうです。

2019年12月5日木曜日

雪の朝

秋田の冬は朝が遅く、夜が早いのが特徴です。朝明るくなるのは7時ごろで夕方5時前には真っ暗です。しかし、雪が降る時期になると夜はほんのりと明るくなります。
これは、雪に家の照明や電灯の光が乱反射するためのようです。
不思議な感じがします。 




2019年11月23日土曜日

天水受

 天水受けの樋が完成しました。
この度の、天水受の改修については、本堂の御修復事業の成就を記念して、前住職(故 令信)・住職・坊守・若坊守の四人で寄贈をしました。本堂の景観に馴染んでくれればと思います。

2019年11月19日火曜日

紅葉



今年は例年より少し長い秋を過ごすことができました。とはいっても北東北のつかの間の秋も終わりを告げ、冬の訪れを感じるこの頃です。
名残惜しいですが、これからは冬支度となります。